somali

高松市でピラティス&ヨガ教室を始めました。
ピラティス&ヨガインストラクター、理学療法士のユカです。
身体のかたさ、年齢、性別など何にも気にしないでOK‼︎
自分のペースで楽しく気持ちよく身体を動かしましょう‼︎
身体に不調がある方もご相談ください。
それぞれの目的に合ったエクササイズを提供いたします。

記事一覧(74)

Somali(ソマリ)ヨガの特徴

こんにちは。高松市仏生山町Smaliのピラティス&ヨガインストラクター、理学療法士のYUKAです。今日はSomali のヨガについてご紹介します。・身体のどこを使ってどこが緩んで欲しいか?・身体を効率よく使うためのヒント・呼吸に動きをのせる。呼吸を体内リズムとして捉える。・動いている中で自分が感じていることを大切にする。(内観する。)これらを主にアサナをしている時には気をつけてリードしています。そして、お客様の中に生まれた疑問や体感を共有して一緒に考えていっています。レッスン終盤のシャバーサナや瞑想、呼吸法は・心と身体のリセット・疲れをとること。・休め方、短時間でもリラックスできる方法などをお伝えしています。リクエストがありましたら、リストラティブヨガ(陰ヨガ)を長めにお伝えすることもできます。ヨガのいいところはやっぱり心の安定や物事のとらえ方など、自分をコントロールできるように自問自答していくところだと思っています。もちろん自分の成長のためでもありますが、子育てをするうえで子供にも知っておいてほしいことだらけです。小学生になり人間関係も複雑になりつつある子供たちに自分の心をうまくコントロールできる方法や自分の受け取り方次第で周りの見え方が変わること、個人差があって当たり前。比べる必要なんてないこと。などを少しずつ伝えています。アサナをとっている時の自問自答や体感を大切にすることは身体にフォーカスして上記にような思考を練習しているのと同じかなと考えます。身体のつくりは解剖学や運動学の要素を取り入れると見当がつきやすいなど比較的突破口を見出しやすいので、壮大な心や精神活動のコントロールする練習の準備と捉えるといいかなと思います。「アサナをとっていなくてもヨガをしていることになる」ということはよく聞かれるかもしれません。それは・生活の中で自分が今体感していることに意識を向けること。(今この瞬間を感じる)・精神活動を自問自答しながらコントロールしようとすること。等を意味します。自分にとって生きやすい毎日に自分で変えていくという意識が大切だなと思います。そのことをもっと早くから知りたかったなとも思います。だから、ヨガの良さをまだ知らない方やもっと深めていきたい方とヨガの時間を共有したいとの想いでレッスンを行っています。私も毎日失敗ばっかり上手くいかないことだらけです。小さな成功やプラスの気持ちを大切にこれからも自分を整えていきたいと思っています。

まずは1ヶ月やってみてキャンペーン

新年あけましておめでとうございます!高松市仏生山町 Somali (ソマリ)のピラティス&ヨガインストラクター、理学療法士のyukaです。皆さま今年の抱負は決まりましたか?私はステップアップする年になるので、たくさん学んでお客様へ還元!さらに丁寧な指導を行っていきます!!まだ特に決まってない方は、まずは無理なくあなたの生活に運動習慣を取り入れてみませんか?運動はストレス解消、気分転換、仕事効率UP、代謝UP、冷え性改善、太りにくい体質になるなどなどイイことだらけです!!隙間時間を活用して軽い運動から初めてみましょう。お年玉キャンペーンを開催致します!!1ヶ月通い放題 5500円続ける効果を実感していただくため有効期限4週間曜日や時間はバラバラでOK!パーソナルレッスン以外のグループレッスンどれに参加してもOK!(オンライングループレッスンも可)通常グループレッスン1回1500円×4回=6000円しかもMIXの場合は1回2000円×4回=8000円だから超お得ですよー!1月限定チケットとさせて頂きます。(チケットの販売は1月4日から1月29日まで。使用期限は購入より4週間です。)とりあえず1回体験レッスン(1000円〜)を受けてみて検討でも大丈夫🙆‍♀️ぜひこの機会に色々なメニューにチャレンジしてみてくださいね。本年をSomaliをよろしくお願い致します。ご予約はこちらをクリックお問合せはこちら↓TEL:090-1326-3602E-mail:cayutka@gmail.com

痛みを本気で治す方法

あなたは、身体や心に痛みがある時どうしていますか?・病院や接骨院にいきますか?・自宅にある薬で様子をみますか?・温めたほうがいい?冷やすほうがいい?・とにかく安静にする?それでもよくならなかったら・・・?自分でどうしたらよいか判断できずに悩んでいませんか?身体の痛みは大きく分けて2つ急性疼痛と慢性疼痛があります。急性疼痛はぎっくり腰などのように受傷してすぐの痛み(ズキズキ、刺すような痛み)のことです。慢性疼痛は長く続いている痛み(重だるい痛みなど)のことです。急性疼痛:・痛む場所が特定できる・刺すような鋭い痛み・熱、腫れ、赤みを伴う⇒冷やして安静にしましょう。 腫れや痛みが激しく受傷部を動かすことができない場合は病院で検査を受けてください。 2.3日で上記の症状が軽減してきたら軽めのストレッチなどの運動を始めます。慢性疼痛:・痛む場所がピンポイントでは指し示せない。(膝全体、足首全体など)・重だるいような鈍い痛み・普段は痛まないが疲れてくると痛むなど変動がある場合もあります。⇒温めましょう。軽い運動をしましょう。病院に行く判断①はっきり受傷した日が分かっている痛みで刺すような激しい痛み②患部に熱をもった感じ、赤み、腫れがある。③患部を自力で動かすことができない。④2.3日安静にしても痛みが減らない。または増えている。上記の4つうち2つあてはまったら骨や靭帯、筋に異常がある可能性があるのですぐレントゲンを撮れる病院へ受診しましょう。病院で大きな異常がなく湿布薬だけ処方されて終了してしまった方へ少なくとも筋肉の小さな小さな繊維は傷ついています。痛みが減るまでは安静にしてくださいね。Q、どの程度安静にするのか?A、痛みに耐えられるぐらいの運動量に。日常的に運動をしている方は運動をしないでゆっくり過ごします。日常生活もままならない痛みの場合は2.3日動けるようになるまでは周囲の人を頼りましょう。Q、ストレッチや運動は必要?A、必要です。  今回の痛みは、あなたの身体の動かし方の癖によって知らず知らずのうちに受傷部位に疲労が蓄積してきた結果の痛みです。これを機に自分の身体の癖を知り身体の使い方を改善してみてはいかがでしょうか?そのまま放置するより再発率は低下しますよ。Q、整骨院などで調整してもらえばよいのでは?A、整骨院さんの施術方法によります。  整骨院に行くならマッサージや機械治療だけのところではなく、運動方法も教えてくれるところを選んでください。即時効果を謳うところもありますが、大事なのは持続効果ですよね。施術してもらったすぐはいいんだけど、しばらくしたらもとに戻ってしまう・・・なんてこともありますよね。それは、あなた自身の身体の使い方までは治せないからなんです。身体の使い方が変われば不調も減ります!他人任せにせず自分の身体と向き合いましょう。是非正しい身体の動かし方にを教えてくれる整骨院を選んでください。では、どんな運動をすればよいか?ストレッチ、インナーマッスルを鍛える。身体の効率よい動かし方を知る。まずは自分の身体の癖はどんなものか知ることから。身体が硬い人力の抜き方を練習しましょう。呼吸や感覚、イメージ使いやすいものを使っていきます。リラックスヨガやストレッチポールに乗るから初めて見ましょう。筋肉がない人骨と少量の筋力でも身体を支えることはできます。しかし極端に筋力がないと不安定な姿勢や動作になり怪我をしやすいです。インナーマッスルを鍛えて効率よく動ける身体を目指しましょう。ピラティスやヨガを無理のない範囲でやってみましょう。太りすぎの人身体が重すぎるとそれだけで身体に負担がかかりますよね。まずは体重を落とすことも必要になってきます。無理なく続けられる運動と食生活を考えてみましょう。パーソナルトレーニングのように誰かに管理してもらって継続するのも挫折しない1つの方法です。まとめ痛みの対処方法について書いてみましたが、痛みの原因と治し方にはあなたの普段の身体の使い方の癖が関係しているということをご理解いただけましたか?自分の身体の癖を知り、効率の良い身体の使い方に少しずつ変化させていくことが健康への近道です。無料で簡単!!隙間時間でできる運動の動画を紹介しています。↓↓初心者や運動が苦手な方でもできます!